2014年05月25日

アレックスモールトン TSR-9(分割) カスタム 納車!

昨年、ドグマ65.1に乗り換えた際、コンポもレコードの11速にした。
とはいえ 10速は程度が良く 押入れにしまっとくには勿体ない。
そこで かねてから 旅行先でのポタリングに モールトンを組みたいと思ってて そのコンポにしようと考えました。
今までの 9S小径車と違い 普通のロードとタメ張れる スペックに仕上げます。

CIMG1265.jpg


≪ 仕様 ≫ (チームスカイを 少し意識して)
・エルゴ・・・・・・・ カンパレコード 10S
・ハンドル・・・・・・ 完成車外し アルミ 420mm
・フロントメカ・・・・ カンパレコード 直付け 10S
・リアメカ・・・・・・ カンパレコード 10S + セラミックプーリー
・スプロケット・・・・ カンパコーラス 10S (弱く短命なチタンレコードよりも 鉄製の頑丈なコーラス)
・バーテープ・・・・・ OGK ライトブルー
・ケーブル類・・・・・ カンパ
・ヘッドパーツ・・・・ カンパレコード(クリスキングを持ってましたが 1インチの仕様なので)
・ブレーキ・・・・・・ カンパコーラス スケルトン + オフセットブレーキシュー
・チェーン・・・・・・ カンパレコード 10S
・ペダル・・・・・・・ とりま 付属品のフラットペダル
・クランクセット・・・ カンパレコード 10S 170mm カーボン スクエアテーパー
・チェーンリング・・・ アウター 58T ( MOKU2+4製 ) 、インナー 46T ( SPECIALITES製 ) PCD:135
・車輪 (20inc)・・・・ ハブ前後:カンパレコード、リム:アレックス DA-16 Black
            タイヤ:シュワルベ DURANO + チューブ 、スポーク・ニップルはお任せの手組
・サドル・・・・・・ ・プロロゴ SCRATCH PRO TS チームスカイモデル
・ポスト・・・・・・・ TSR-30用 カーボンシートポスト
・ボトルゲージ・・・・ エリート製プラスチックゲージ スカイブルー + チームスカイのボトル
・スカイブルーのカッティングシート
・メーター類・・・・・ ガーミン エッジ810J


イメージ (2014 モデル)
198412.JPG


この イメージからすると トップチューブと リヤにも ブルーのアクセントはあるけど トラス構造の細いパイプなので カッティングシートは付けにくい。 まあ無くても良いや・・・ 過去のデザインとMIX。
リサイクルと 消費税UP前に発注した事によって 持ち出しは 35万位で 高級マシンが出来ました。
TSR-9は 現行モールトンで 1番安いモデルですが、コンポが旗艦なので 100万フレームにも引けを取りません。
アウター58Tは、ロードの40km巡航に比べ ケイデンスUPが必要ですが、ポタリング重視なんで 踏み倒せる仕様にしました。 こうなってくると フラットペダルは問題ありなので、シマノのSPD+シューズを発注しました。
次回からの 旅行での活躍、大いに期待です。




posted by NYR99 at 01:25| Comment(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月06日

注文してた SONY Action Cam が届いた!

携帯のキャリアを変え、その際 ポイントが ごっそり貯まっていたので
それを利用して かねてから自転車に付けたいと思っていた 小型ビデオを購入。 
本日発売で届きました。

Sony HDR-AS30VR
CIMG1152.jpg


ビデオのみなら 先月発売されたのですが、今回のは ライブビューリモコンの同梱セットなのである。
腕時計型のモニターで現在撮れている画像を確認できるのだ! 凄い!

前モデルAS15も人気で購入を迷ってましたが、結局 AS30が発売されるまで待ってました。
さっそく 自転車につけて 録画してみようかな…

って 7月に買ったサイクルナビ まだ付けてなかったや。  面倒だから・・・・
買って満足するタイプ・・・ まさか これも・・・・


SONY メモリースティックマイクロ/マイクロSD対応フルハイビジョン アクションカム HDR-AS30VR (ライブビューリモコン付き)


posted by NYR99 at 00:00| Comment(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月02日

注目アイテム!

7月は、購入しつつも 投函しなかった雑誌が 6冊もあった。 Sなんかは単価高かったのに。
早い話が 猛暑によるめんどくさい病です。 今までも年間通して結構な数の出し忘れがありましたが、今回は 締切日を知っているのに 色紙を当てる事より サボりの方が勝ってしまいました。
大本命の色紙があったら 絶対送ってるんでしょうが… 
皆さん ハガキを送り(書き)続けられるモチベーションの維持力はすごいと思ってます。

さて、7月中旬 注文してあった物が届きました。
ガーミン EDGE 810J (サイクルナビ)です。
フラッグシップだった 800Jの後継機です。
大きな変化点はバッテリーの持ちですね。 かなり凄いアイテムなので 後々インプレして UPしたいと思います。

CIMG0830.jpg


しかしながら、面倒くさい病なので まだ取り付けてません。
ああ 目が覚めて勝手に自転車に取り付けられてあったら最高・・・。
これで 旅先のポタリングも 楽しくなりそうですね。


Garmin Edge810J(日本正規品)


ガーミン GARMIN 液晶保護フィルム EDGE 800J/810J用 1枚入り


【国内正規品】 GARMIN(ガーミン) Edge800シリーズ用 シリコンケース



posted by NYR99 at 12:17| Comment(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月28日

ドグマ 65.1 組み上がりました!

今回は、11速化したと言っても 現在でも通用するコンポは残してあります。
変更点は 、フレーム、スーパーレコード・エルゴ、コーラス・スプロケ(練習用、決戦用)、レコード(フロントメカ、リアメカ)、バーテープ といった感じでしょうか。

DSC_0172-1.jpg


実際のウィギンスのモデルは、サドルがフィジークの黄色だったと思うのですが、TDFモデルとか出そうな気がして 現在は保留。 アリアンテを付けてます。
スプロケットは、鉄製のコーラスに落としてあります。 レコードはチタンが使われており、軽いのですが、過去にスプリント練習をガンガンやってたら、速攻歯飛びした経験があり(価格に反比例してショボイ)、チーム員の多くがコーラスを使ってます。

持った感じの印象は、60.1 比べ軽い!激軽っ! 大丈夫かこれ というくらい軽かったです。
インプレは週末。  ・・・楽しみ。


カンパニョーロ スーパーレコード11S スプロケット 11-25T


posted by NYR99 at 23:32| Comment(4) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年03月25日

週末 やっと お店に予約してた ドグマ65.1 のフレームが届きました!

先週末 やっと自転車店の ボスの元にフレームが届きました。

昨年の話で、8月に いつもの山岳自主トレに出かけたのですが、第2東名の工事が(現在でも)盛んで その日の帰りの下りカーブにて 10tトラックが、てんこ盛りの土砂を道路にこぼして行った為、ガードレールの死角も重なり 約時速60qで突入 → 瞬時にバースト → 操作不能(氷上の如く滑る) → 落車。 となりました。
(次の日から、お盆& 秩父巡礼温泉旅行 でしたが、流血しながら決行しました)
アスファルトを20m近く転がり滑ったので、重度の擦過傷でした。 そして何よりも(その後)自転車店にて判ったのですが、ハンドルの柄先端で トップチューブを1突き。 ひびが1周 ぐるっと 叩き割った状態になってました・・・・・・ 嗚呼 逝った・・・・・

DSC_0119-1.jpg


落胆してても どうしようもない。 と言うことで・・・
丁度 凄いタイミングで TDFでウィギンスが優勝した ピナレロの DOGMA 65.1のフレームの予約が始まっていて、速攻 注文しました。
今回は、実際に本戦で使用されたマイヨジョーヌカラー が4種類出ており、僕は下写真のものを注文しました。
そして 何れはやろうと思っていた 11速化も 一緒にする事にしました。 すごい出費。

リンク: ピナレロ JAPAN HP


やっと 半年以上たって フレームが入荷した次第です。 このカラーは第1便じゃないでしょうか?
いい加減 TTの練習にウンザリしていた所です。

後日談で、土砂を落として行った業者は判っていたので 警察に行ったのですが(賭け麻雀の不祥事で話題の豊田警察署)まぁ保障など無理だろう、せめてこの仕事ぶりを注意 位してほしいと思ってましたが、『 転んだ貴方が悪いのであって 事前に降りるなり、避けるなりすれば良い事 』と一蹴されました。
作業者には落車を見られていた為、次の日には土砂が綺麗に片付けられて(証拠隠滅)されてました。やり逃げされた形です。
初めから期待はしてませんでしたが、警察のやる気の無さにはあきれます。 車でもそうですが、人が死なない限り 動く気は無いですね。
過去、警察とは多々因縁があり チームメンバーが車道を走っていた際 止められて 『自転車は歩道を走れ』 と怒られ(実際は車道が正しい)、長い間説教を食らった事等、他にも信じられないミスが 目についてました。
私、個人として 警察の活動に積極的に協力する気は一切なくなりました。
でも チーム員には警察官もいるので 複雑な気持ちです。

自分は 良い事と 悪い事はバランスが取れて成り立っていると信じてます。 ので 懸賞等で当たったりしたのかもしれません。 
嫌な過去は忘れて、目先の楽しみを満喫したいと思います。 完成が待ち遠しいです。

Pinarello DOGMA - CRAZY TEST by Martyn Ashton




posted by NYR99 at 00:46| Comment(0) | 自転車 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。